世界各国を代表するスイーツ:クリームブリュレからチチャモラーダまで

マンゴー・ムース
クリームブリュレ
オリボーレン
チョラード
ライスプディング
ブリヌイ
バクラヴァ
ウンガティ
チチャモラーダ
ザッハトルテ
ミルフィーユ
パステル・デ・ナタ
抹茶アイス
パヴロワ
アルファホーレス
ビクトリア・スポンジケーキ
シュトゥルーデル
ティラミス
マンゴー・ムース

アジア全域、特に香港、シンガポール、タイ、マレーシア、マカオで人気のあるデザート。中国では鯉や金魚は金運アップのシンボルとして人気が高いことから、マンゴームースも魚のフォルムに成形することがある。

クリームブリュレ

カスタードクリームの上に砂糖をかけ、バーナーなどで焦がすことから「焦がしたクリーム」の名が付けられた。通常はバニラ味だが、リキュールなどで風味をつけることも。このスイーツの起源をめぐっては、フランスとイギリスが我こそは発祥地と主張、対立を続けている。

画像: Max Griss / Unsplash

オリボーレン

オランダを代表する伝統菓子で、大晦日に欠かせないデザート。アメリカのドーナツの元となったとされている。小麦粉、卵、牛乳、ベーキングパウダーで作る生地を、熱した油の入った深鍋に球状に落として揚げる。プレーンタイプの他にレーズン、果物の砂糖漬けなどが入ったものもあり、粉砂糖をふりかけてサーブする。

チョラード

「ジェラート」と音が似ているが、こちらはコロンビア風かき氷「チョラード」。発祥の地であるバジェ・デル・カウカ中心に良く食されている。削った氷にカットしたフルーツをのせ、コンデンスミルクやシロップをかけて食べる。コロンビアでは二日酔いに効くとされている。

画像: hielos_cholados / Instagram

ライスプディング

米をミルクで煮たデザートで、世界各国にいろいろなバージョンがある。国によってレシピが異なり、デンマークではアーモンド、フィリピンではチョコレートを入れて作る。ブラジルには甘くないタイプのライスプディングが存在し、パクチーが入る。

 

ブリヌイ

クレープとパンケーキの中間のような食べ物で、ロシアを中心とした旧ソ連諸国で親しまれている。ジャムやクリームをのせてスイーツとして、または魚の燻製やキャビアなどをのせてメインディッシュとしても供される。ロシアにおけるキリスト教拡大以前から存在していたという、古い歴史をもつ伝統食品だ。

バクラヴァ

オスマン帝国発祥のお菓子で、トルコを中心に中近東や中央アジアの国々で食されている。フィロと呼ばれる薄い生地の間に、ピスタチオなどのナッツ類で作る餡を挟んで焼き上げ、最後に甘いシロップをかけて完成。

画像: Omer Khatan Bulut / Unsplash

ウンガティ

緑と白の2層のゼリーからなるタイの伝統菓子。鮮やかな緑はパンダンリーフの粉から、白はココナッツミルク由来で、アガーと呼ばれるタイの寒天を使って固めている。

画像: janistkitchen / Instagram

チチャモラーダ

紫トウモロコシを果物やシナモンと一緒に煮こんで作るペルーの国民的ジュース。最後に大量の砂糖とレモンを入れる。歴史が古く、インカ帝国時代から飲まれていた。

画像: comidaperuanadeanna / Instagram

ザッハトルテ

チョコレートケーキの王様と称されていて、オーストリアの首都ウィーンにあるホテル・ザッハーと洋菓子店デメルで提供されている。

画像: Tim Photoguy / Instagram

ミルフィーユ

古代ローマ時代から存在していたスイーツで、かつては薄い生地でチーズとハチミツを混ぜて作るクリームを挟んで重ねていた。現在のミルフィーユの形になったのは19世紀になってから。スペインや南米の国々でもとてもポピュラーなお菓子となっている。

画像: Amirali Mirhashemian / Unsplash

パステル・デ・ナタ

パステル・デ・ベレンとも呼ばれるポルトガルを代表するお菓子。カスタードクリームが入ったタルトで、日本ではエッグタルトの名で知られている。リスボンにあるジェロニモス修道院の修道女たちによって、18世紀頃に発明された。修道院の隣にあるベレン洋菓子店のパステル・デ・ナタが一番有名だ。

抹茶アイス

発案者は不明だが明治初期頃から存在していた。日本全土に広まったのは、1990年のアイスクリーム輸入自由化がきっかけ。アメリカの前田園USA社が、抹茶アイスを「カリフォルニアから純和風」のキャッチフレーズで日本へ輸出するようになってからだ。

画像: Crystal Jo / Unsplash

パヴロワ

ロシアのバレエダンサー、アンナ・パヴロワがニュージーランドを訪れた際に生まれたお菓子で、彼女の名をとってパヴロワと名付けられた。ニュージーランドとオーストラリアで親しまれているスイーツで、クリスマスケーキとしても大人気。

アルファホーレス

牛乳をキャラメル状になるまで煮詰めたジャムを挟んだクッキーで、アルゼンチン人が愛してやまないお菓子。実際、アルゼンチンでは1日に約600万個のアルファホーレスを製造している。中に挟むミルクジャムもアルゼンチンを代表するスイーツで、ドゥルセ・デ・レチェと呼ばれる。

ビクトリア・スポンジケーキ

19世紀のイギリスに生まれたケーキで、ティータイムによく登場する。2枚のスポンジで西洋花梨やラズベリージャム、クリームなどを挟んだシンプルなケーキ。

画像: Bales / Unsplash

シュトゥルーデル

18世紀のハプスブルグ君主国が発祥のスイーツで、現在はオーストリアとドイツを中心に親しまれている。パイ生地で果物やクリームなどを巻いて作ることから「渦巻き」の名が付けられた。最もポピュラーなのがリンゴで作るアプフェルシュトゥルーデル。

ティラミス

コーヒーリキュールを染み込ませたスポンジケーキ、マスカルポーネのチーズクリーム、ココアパウダーを層にしたスイーツ。1950年頃に北イタリアにあるレストランのシェフが生み出したとされる。現在ではさまざまな形にアレンジされ、日本でも大流行した。

画像: Lynda Kechiche / Unsplash

ほかのおすすめ